一口食べただけで春を感じられる草餅は、古くから伝わる伝統的な和菓子の1つとして知られています。ここでは、草餅についての歴史や効能、よもぎ餅との違いについてご紹介します。さらに、バリエーションの種類や食べ比べのポイントについてもみていきましょう。
目次
草餅とは?よもぎ餅と一緒?
草餅とよもぎ餅は、基本的にはどちらも同じものを指しています。しかし、その呼び方の違いはその歴史と深い関係があるのです。ここでは、その歴史や効能を見ていきましょう。
草餅の歴史
草餅の歴史は、平安時代にまでさかのぼります。現在では、草餅ではよもぎが使われています。平安時代は春の七草で有名なゴギョウが使われていました。このゴギョウの別名が母子草であることから、草餅ではなく母子餅と呼ばれていたようです。
なぜ、このように草を餅に混ぜて食べるようになったかというと、草の香りで邪気を祓うために餅に草を混ぜるという風習が中国からやってきたからです。こうして、桃の節句には草が混ぜ込まれた餅を食べるというのが宮中行事に取り入れられました。
その後、江戸時代には桃の節句が女の子の成長を願うひな祭りとして広がっていき、菱餅を白と緑の草餅の2色で作るようになります。この頃から、母子草よりもよもぎを使用することが一般的になってきました。その理由としては、母子をつぶすのは縁起が悪いと考えられたためとも言われています。このように、草餅は桃の節句と歴史的に深い関わりを持っていて、春の季語としても知られています。
よもぎ餅とは違うの?
気になる草餅とよもぎ餅の違いについてですが、上記で説明した歴史的な理由からこのように2つの名称が生まれたといえます。今日では、草餅も一般的にはよもぎを使って作られているものが多数あります。基本的には草餅もよもぎ餅も同じものと言えるでしょう。しかし、広島や岡山のような一部の地域では、現在でもゴギョウを使って草餅を作っているところもあります。
よもぎ餅の効能
よもぎには、体を温める力があります。とくに、冷えが原因で起こる婦人科系のトラブルに悩んでいる女性の間で、よもぎ蒸しが取り入れられていることでも話題になりました。また、ほうれん草の3倍以上ともいわれる食物繊維が豊富に含まれているため、お通じをよくしてくれる効果も期待できるでしょう。また、よもぎには、クロロフィルという成分が豊富に含まれており、貧血の予防も期待できるでしょう。
また、健康面だけでなく美容面でも大きな効果が期待できます。よもぎには、抗酸化作用があることで知られており、美肌のためのアンチエイジングとしても注目も集めています。このように、健康や美容に関するさまざまな効能が期待できることから、「ハーブの女王」という別名をもっているほどです。
バリエーション豊かな草餅を楽しもう
草餅は中にあんこを入れた大福のような形をしているものが代表的です。他にも、きな粉をまぶして食べるものなど、さまざまなバリエーションがあります。また、スイーツとしてのみでなく、普通の餅と同様に、雑煮や焼き餅として食べる場合もあるのです。ここでは、草餅のバリエーションをご紹介します。近所の和菓子屋さんを巡って、さまざまな草餅を食べ比べてみてはどうでしょうか。
定番のあんこが入った草餅
やはり、草餅といえばよもぎを練りこんだ餅であんこを包んだものが王道と言えるでしょう。ほのかに感じるよもぎの苦味と、すっきりとした甘さのあんこが絶妙なハーモニーを生み出します。このタイプの草餅においてお店のこだわりが出るポイントは、あんこと餅の食感です。あんこに関しては、粒あんを使用する場合と、こしあんを使用する場合の両方があります。まさに好みの分かれるポイントといえるでしょう。
また、餅の食感にもそれぞれの和菓子店において大きな違いがあります。たとえば、やわらかくもちもちしていて甘みがある食感の餅、甘みが少なく歯切れの良いコシが感じられる餅などがあげられます。このように、同じような見た目をしている草餅でも、それぞれに大きな違いがあるでしょう。このタイプの草餅は、気軽に手で持って食べられるため、お花見やお土産など大人数で食べる時にもおすすめです。
あんこなしで楽しむ草餅
よもぎの風味を存分に楽しめるのは、あんこなしの草餅です。団子のように丸くころっとした形をしたものや、お餅のような形をしたものなどがあります。きな粉や白蜜をかけたり、別添えのあんこをのせたりなど、自分の好みに合わせてアレンジを楽しめます。
変わり種も楽しもう
普通の草餅に飽きてきたという方は、変わり種の草餅がおすすめです。珍しいものとしては、草餅で栗のあんこを包んだものがあります。栗とよもぎは一見意外な組み合わせのように感じられます。栗とよもぎの香りを一度に楽しめる趣き深い味わいとなっているのが特徴です。
ほかにも、奄美大島特有の「ふともち」と呼ばれる草餅があります。黒糖とよもぎが練りこまれた餅を、月桃の葉でおおって蒸したものです。もちもちとした弾力と、黒糖の香ばしさが魅力の和菓子となっています。
まとめ
今回は、春を彩る和菓子の王様「草餅」について、歴史や種類をご紹介しました。古くから伝わる伝統ある和菓子であるとともに、健康や美容にも効果が期待できるスイーツであるのをおわかりいただけたでしょうか。そのお店によって、個性豊かな草餅が販売されているので、ぜひその違いを楽しんでみてはどうでしょうか。
千葉県松戸市を中心に展開している「株式会社やまか」では、香り高い草餅をご用意しております。旬の時期に国産よもぎの新芽を摘み冷凍保存することで、一年を通して香り豊かな草餅の提供を実現しました。ぜひ一度、ご賞味ください。